【博物館】釧路市立博物館紀要第39輯を発行しました(令和3年3月)
釧路市立博物館紀要第39輯目次(令和3年3月発行)
野付崎の維管束植物リスト(9MB) | 深津 恵太(北方環境研究所、野付半島ネイチャーセンター) |
釧路市西港及び大楽毛海岸の植物(第一報)―外来植物についての一考察―(1MB) | 甲斐 美弥子(釧路市立博物館友の会) 加藤 みう(元・釧路教育大学釧路校生物学研究室) 大野 李成(元・釧路教育大学釧路校生物学研究室) |
鶴居村におけるトラフズクの繁殖記録(1.1MB) | 田島 奏一朗(日本野鳥の会 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ) |
釧路湿原における繁殖期のクイナ・サギ類の生息状況(3.2MB) | 貞國 利夫(釧路市立博物館) 黒澤 信道(トラストサルン釧路) 原田 修(日本野鳥の会 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ) 本藤 泰朗(日本鳥類保護連盟釧路支部) 吉野 智生(釧路市動物園) |
釧路市動物園と酪農学園大学野生動物医学センターWAMCとの共同研究とその環境教育への応用(1MB) | 中本 篤武・浅川 満彦(酪農学園大学獣医学群) 吉野 智生(釧路市動物園) |
北海道厚岸地域沿岸部におけるゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeriの季節による個体数の変化(1.7MB) | 林 慶(岡山理科大学獣医学部医動物学講座) 斉数 貴・藤井 啓(ひれあし研究会) 菅原 瑞穂・宮﨑 彩乃・岡本 朋子・種村 柊・横山 望美・今井 菜々・中田 大也(ゼニガタアザラシ研究グループ) |
飯島一雄氏寄贈 北海道東部産小蛾類標本目録(2)‐鱗翅目アカバナキバガ科・キバガ科‐(3MB) | 土屋 慶丞(釧路市立博物館) |
飯島一雄氏寄贈 北海道東部産寄生蜂標本目録‐膜翅目コンボウヤセバチ科・コマユバチ科・ヒメバチ科‐(1.7MB) | 土屋 慶丞(釧路市立博物館) |
北海道東部におけるシグナルヒルミミズSathodrilus attenuatusの出現状況(1.5MB) | 山内 雄大(北海道原子力環境センター) 川井 唯史(道総研水産研究本部中央水産試験場) |
1950 年代に雌阿寒岳山上で取得されたすす書き地震記録の再解析(7.9MB) | 丹羽 俊介(北海道大学理学部地球惑星科学科) 青山 裕(北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター) 澤田 可洋(元・気象庁) |
2018(平成31/令和元)年度・2019(令和2)年度年報(3.5MB) |
各記事はPDFでご覧いただけます。
釧路市立博物館紀要第38輯目次(平成31年3月発行)
![]() |
石川 朗(釧路市埋蔵文化財調査センター) |
![]() |
栃原行人(北海道大学農学部) 東 隆行(北海道大学植物園) |
![]() |
土屋慶丞(釧路市立博物館) |
![]() |
貞國利夫(釧路市立博物館) |
![]() |
各記事はPDFでご覧いただけます。
釧路市立博物館紀要第37輯目次(平成29年3月発行)
釧路市立博物館80年の歩み (4.5MB) | 戸田 恭司(釧路市立博物館) |
〔抜粋再録〕私の釧路市立郷土博物館沿革史(1)~(7) (3.4MB) | 片岡 新助(釧路市立郷土博物館初代館長) (加藤 ゆき恵 編) |
釧路市立博物館所蔵アイヌ木綿衣について (9.5MB) | 佐々木 史郎(東京国立博物館・国立アイヌ民族博物館設立準備室) 吉本 忍・齋藤 玲子(国立民族学博物館) 津田 命子(北海道立アイヌ総合センター) 日高 真吾(国立民族学博物館)・和高 智美(合同会社文化創造巧芸) 右代 啓視(北海道博物館)・戸田 恭司(釧路市立博物館) |
釧路市幣舞2遺跡、材木町5遺跡の焼失住居址から発見された 木質試料の樹種識別 (6.3MB) |
守屋 豊人(北海道大学埋蔵文化財調査センター) 花里 貴志(北海道大学大学院農学院) 渡邊 陽子・佐野 雄三(北海道大学大学院農学研究院) 石川 朗(釧路市埋蔵文化財調査センター) |
釧路港内で発見された着色海鳥類の剖検記録 (1.6MB) | 吉野 智生(釧路市動物園) 渡邊 秀明・浅川 満彦(酪農学園大学大学院獣医学研究科) |
【写真】釧路市立博物館の80年(1.4MB) | |
釧路海岸における海鳥の繁殖記録 (2.3MB) | 矢萩 樹(釧路公立大学) 貞國 利夫(釧路市立博物館) |
釧路市立博物館所蔵1920年代植物標本群の実態解明 (6.3MB) | 加藤 ゆき恵(釧路市立博物館) |
釧路地方における環境放射線量の調査 (1.1MB) | 小林 憲生(埼玉県立大学共通教育科)・持田 誠(浦幌町立博物館) 加藤 ゆき恵(釧路市立博物館) |
平成27年度 年報 (2.3MB) |
各記事はPDFでご覧いただけます。
釧路市立博物館紀要第36輯目次(平成28年3月発行)
北海道釧路市幣舞遺跡から出土した銭貨の調査と分析 (5.5MB) | 石川 朗(釧路市埋蔵文化財調査センター) 中村 和之(函館工業高等専門学校) 三宅 俊彦(淑徳大学) |
興津式土器標式資料についての考察 (10MB) | 澤田 恭平(釧路市埋蔵文化財調査センター) |
釧路市立博物館所蔵のトビケラ目の再検討 (5.5MB) | 伊藤 富子(北海道水生生物研究所) 久原 直利(千歳市教育委員会) |
北海道東部の膜翅目―アリ科― (6.5MB) | 飯島 一雄(昆虫研究家) 土屋 慶丞(釧路市立博物館) |
釧路市春採公園と知人岬のクモ類 (5MB) | 土屋 慶丞(釧路市立博物館) |
釧路市の港におけるオオセグロカモメの営巣状況 (3MB) | 矢萩 樹(釧路公立大学) |
酪農学園大学野生動物医学センターWAMCが関わった 北海道根釧地方における研究活動概要 (8MB) |
浅川 満彦(酪農学園大学) |
阿寒硫黄鉱山に関するノート~鉱山技師・青井祐一氏の証言より~ (12MB) | 石川 孝織(釧路市立博物館) |
平成25・26年度 年報 (5.5MB) |
各記事はPDFでご覧いただけます。
釧路市立博物館紀要第35輯目次(平成26年3月発行)
北海道釧路市幣舞遺跡出土の亀ヶ岡式土器について(13MB) | 澤田 恭平(釧路市埋蔵文化財調査センター) |
北海道釧路市幣舞遺跡から出土したガラス玉の成分分析(3MB) | 石川 朗(釧路市埋蔵文化財調査センター) 越田 賢一郎(札幌国際大学) 竹内 孝・中村 和之(函館工業高等専門学校) |
釧路市立博物館に寄贈された毛翅目標本目録 (2MB) | 飯島 一雄(釧路市立博物館友の会) 土屋 慶丞(釧路市立博物館) |
平成23・24・25年度 年報 (1MB) |
各記事はPDFでご覧いただけます。
釧路市立博物館紀要第34輯目次(平成24年3月発行)
煙草入れと煙管 (6MB) | 松田 猛(釧路市埋蔵文化財調査センター元職員) |
北海道東部の鞘翅目 ―マルハナノミ科― (2MB) | 飯島 一雄(釧路市立博物館友の会) |
北海道東部の鞘翅目 ―カミキリムシ科― (8MB) | 飯島 一雄(釧路市立博物館友の会) |
平成21・22年度 年報 (2.5MB) |
各記事はPDFでご覧いただけます。
釧路市立博物館紀要 (第33輯まで)
過去の紀要の目次と記事は、北海道自然史研究会ホームページからご覧いただけます。
こちら からご覧ください。
(ページ左側の「釧路市立博物館紀要」をクリックしてください)
本ページにはビューワソフトが必要なコンテンツが含まれています。