2019年度 輝くまちづくり交付金提案事業
2019年度 輝くまちづくり交付金提案事業一覧
提案事業名 | 提案者(代表者) | テーマ・提案事業概要 | |
---|---|---|---|
新規 | 「世界三大夕日の街釧路」観光PR基盤強化事業 | 釧路夕焼け倶楽部 代表 芳賀 久典 | 【釧路が世界に誇る夕日を活用した観光PR事業】
(1)夕日観光マップ(紙媒体+WEB)を作成する。作成にあたり、市民ワークショップを開催し、夕日観光マップに関するアイデアなども発掘する。
(2)過年度事業であるフォトコンテストの作品を活用し、観光PRグッズ制作、販売環境整備、写真展開催などを行う。 |
新規 | まちなか周遊ガイド事業 | 特定非営利活動法人くしろ・わっと 理事長 小林 友幸 |
【まちなか周遊の促進に資する事業】
(1)釧路市中心部の人気な飲食店やおみやげ店等をわかりやすく紹介する案内マップの作成
(2)市民活動センターわっとに来る外国人観光客等に対する親切丁寧なまちなか周遊案内 |
新規 | 「夏でも涼しい釧路でサイクリング!」関西からの「若者旅」応援体験モニター事業 | くしろロコサイクルプロジェクト 会長 松岡 篤寛 | 【地域経済の活性化】
関西圏在住の20代の若者を対象に、ピーチを利用した2泊3日の「若者旅」モニターを実施し、映像動画、ホームページ用紹介記事を制作する。制作したものは、関係団体やSNSなどで情報発信する。
|
継続 | くしろ輝く日曜朝市 | くしろ輝く日曜朝市実行委員会 実行委員長 車田 勇 | 【地域経済の活性化】
くしろ輝く日曜朝市
釧路・根室管内の事業者約10店舗が集う朝市の開催 ・開催日 6月30日(日曜日)~9月29日(日曜日)の毎週日曜日(14日間) ・会場 釧路市役所防災庁舎前広場 |
新規 | くしろにじいろプロジェクト | オムらいす 代表 片倉 恵美 | 【安心して暮らせる都市】
(1)ホームページやSNSを活用し、LGBTsに関する情報発信を行う。個人情報を明かさず、気軽に相談ができるような当事者との「ゆるいつながり」を形成し、信頼関係を構築する。
(2)多様な価値観・人々と「誰もが自分らしく生きられるマチ」を目指すための学び・交流の場として、LGBTsに関する講演会を実施する。 (3)当事者に限らない、多様な価値観・環境の方が集まる場として、にじいろぱんだ食堂を実施するほか、LGBTsの方々が安心して入店できる飲食店のマップを作成したり、店舗や企業等に向けての勉強会も開催する。 |
継続 | イキイキ☆B&Gカフェ | 特定非営利活動法人 和 理事長 松田 修 | 【地域経済の活性化】
地域の認知症や独居の高齢者に、期間限定でレストランスペースのスタッフとして働いてもらう。レストランの様子は動画で撮影し、SNSで世界PR発信する。
|
新規 | くしろぐらし動画コンテスト | 一般社団法人釧路青年会議所 理事長 山口 尚兵 | 【若い世代を社会全体で支える】
釧路地域に住む若者の「暮らし方・遊び方・しごと・くしろ地域の楽しみ方」をテーマにした動画コンテストを実施する。優秀作品は成人式において使用する予定。
・募集期間 2019年7月20日(土曜日)~9月25日(水曜日) ・最終審査・表彰式 2019年10月1日(火曜日) |
新規 | 安心して暮らせるコミュニティ都市を目指して | 特定非営利活動法人わたぼうしの家 理事 工藤 洋文 | 【安心して暮らせる都市】
地域食堂に併せ、歌旅座Junnkoの昭和歌謡ショーや世古一穂氏及び工藤洋文氏による講演会を実施し、コミュニティの大切さを理解してもらう。
|
新規 | SDGs甲子園道東地区大会 |
道東SDGs推進協議会 会長 中山 勝志
|
【地域を担う人材育成】
道東地域の高校生が、国連の定めるSDGsについて、高校生ならではの視点から釧路市の持続可能性について学習・発表する場として、SDGs甲子園道東地区大会を釧路市で実施する。
|
新規 | すべてはその笑顔のために!!1日10分から始まる生涯現役プロジェクト!! | 一般社団法人スキルチャレンジ 代表理事 田中 雄也 | 【安心して暮らせる都市】 健康寿命を延伸するため、「ながらエクササイズ」の講習会の実施や動画の配信を実施する。 |