平成28年度 輝くまちづくり交付金事業実施報告書
平成28年度対象事業11事業の実施結果について、下記のとおり実施報告書を公開いたします。交付決定事業一覧
提案事業名 | 提案団体 | テーマ・提案事業概要 | 実績報告書 | |
---|---|---|---|---|
新規 | 次世代を担うアスリート及び指導者の育成・発掘事業 | 一般社団法人スキルチャレンジ 代表理事 田中雄也 | 【地域を担う人材育成】 鳥取大通5丁目の総合トレーニングスタジアム・トレスタを貸切利用し、全スポーツ選手に共通して必要な、体幹を軸としたトレーニングと、スポーツ食育・スポーツ座学など、どの競技にも通ずるアスリート育成プログラムを釧路の地域スポーツとして根付かせ、選手や指導者や市民にとって魅力ある地域スポーツ環境を作ることにより、1人でも多くのトップアスリートを輩出する。 |
|
新規 | 出会い・育て・生きる in つながるファーム | うつくしろ創造協議会 代表 相座聖美 | 【婚活・子育て・女性活躍・地域活性化】 1.畑作業+食事+交流をする「つながるカフェ」開催。
2.つながるカフェ3回目と合わせて、地域の方にお話を聞く・
調理をしながら交流するハロウィーンパーティーを実施。
|
|
新規 | 結婚支援事業 | シーズサービス株式会社 代表取締役 渡辺 栄重 | 【結婚支援に資する事業】 婚活講座の開催、イベントを通じた出会いの場の提供(地域の良さを再認識も出来るような地域めぐりを通じた出会い)、スタイル講座の開催、結婚観に関する意識調査 |
|
継続 |
ボーダレスアートアクション2016
アートスタンプラリー&頑張ろう!!熊本・大分
|
NPO法人 和
ボーダレスアート
サポートセンタークシロ 理事長 松田修
|
【地域を担う人材育成】 市内53店舗に釧路市内の障がい者事業所をはじめ全道・全国からアート作品を展示し、スタンプラリーを開催。(昨年は25店舗)
また、SNSを活用した動画中継、人気投票等も開催。スタンプラリー作品と一緒に災害支援金募金箱とメッセージノートを設置し、災害支援活動も展開。 |
|
継続 | 安心して暮らせるまちづくりのための「認知症予防の集い」 | くしろ高齢者劇団 事務局長 佐藤伸邦 | 【安心して暮らせる都市】 「認知症の予防の為の生活習慣の改善」を題材にした芝居を通して、認知症予防の必要性の理解と認識を高める。
芝居公演後は、会場の皆さん全員に「トーカリップ体操」を覚えていただいた。
|
|
新規 | くしろの地域力から健康ビジネスを考える会 | くしろ健康産業推進協議会 会長 八幡好洋 | 【地域経済の活性化・安心して暮らせる都市】 「くしろの地域力から健康ビジネスを考える会」を」開催。慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科にて特別招聘教授をされている保井俊之氏からアドバイザーとして監修をいただきながら、「くしろ地域の魅力を活かして課題を解決し、異業種との協働から生まれる健康産業」について、具体的なアイデアを生み出す。 |
|
継続 | 遊休不動産リノベーションによる釧路のまちなか再生 | くしろリデザインプロジェクト・ユニット 代表 佐野修久 | 【地域経済の活性化・地域を担う人材育成】 1.遊休不動産リノベーションによるまちなか再生のポイントの検討 2.対象物件の選定 3.地域資源の発掘と地域課題の抽出及び地域資源を活かした地域課題解決を可能とするリノベーションアイディアの検討 4.ビジネスプラン作成のポイントを学ぶ講習会及び専門家相談会の開催 5.リノベーションアイディアのブラッシュアップとビジネスプラン(事業計画)のプレゼンテーション・採択 6.事業化に向けた取り組み 7.遊休不動産リノベーションによるまちなか再生のPR |
|
継続 | まちなか観光推進事業 | 特定非営利活動法人くしろ・わっと 理事長 小林友幸 | 【地域経済の活性化・地域を担う人材育成】 昨年作成した春採湖周辺マップに加え、新たに湿原観光専用マップ(日本語版と英語版)を作成。また、大学生ら若者の協力を得て、観光客向けに電動自転車等を貸し出す。 |
|
継続 | 釧路の魅力的な「人」との交流事業 | クスろ 代表 夏堀めぐみ | 【地域経済の活性化】 クスろ人に会える宿泊型イベント『「ひと」めぐりツアー』の実施、クスろ人を紹介するフリーペーパー『「ひと」めぐり帖』の発行・頒布 |
|
新規 | 「世界三大夕日の街くしろ」魅力発信事業 | 釧路夕焼け倶楽部 代表 芳賀久典 | 【釧路が世界に誇る夕日を活用した観光PR事業】 1.釧路の夕景(夕日・夕焼け)をテーマとした写真コンテスト、写真展の開催
2.インターネットを活用した国内、海外への情報発信
|
|
新規 | ジュニアアスリートサポート事業 | Member制作実行委員会 実行委員長 小笠原健容 | 【地域を担う人材育成・地域経済の活性化】 アスリート食レシピを開発し、フリーペーパーMember+Overにて
紹介。その他にも、アスリート食啓発のためのレシピブックを
作成し、各スポーツ団体への配布などを実施した。
|