寄附の控除を受けるには

ページ番号1007915  更新日 2022年12月26日

印刷大きな文字で印刷

ふるさと納税の寄附について、所得税や住民税の控除を受ける方法は「確定申告をする方法」と「ワンストップ特例制度を利用する方法」があります。

確定申告をする場合

1月~12月までに寄附したふるさと納税の寄附金受領証明書により、確定申告で控除の申告をすることができます。

イラスト:税務署に確定申告に行く男性

確定申告について詳細は国税庁HPをご覧ください。

※手続きに関するお問い合わせはお住まいの地区の税務署へお願いします。

釧路市へふるさと納税をした場合、釧路市(釧路市ふるさと納税受付センター)で「クレジットカード決済手続きが完了していること」または「寄附が入金されたこと」を確認してから、3日~1週間前後で寄附金受領証明書が発送されます。(大型連休や年末年始は通常より発送が遅くなる可能性があります)

寄附金受領証明書を紛失した場合などは下記までお問合せください。

お問合せ先

山形県山形市流通センター1-2-2
釧路市ふるさと納税返礼品事務局
メールアドレス:furusato-kushirocity@ringbell.co.jp
電話:0800-888-8871
受付時間:午前9時00分~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日除く)

ワンストップ特例制度を利用する場合

給与所得者で年末調整されている方や、年金所得者の方の中で、確定申告が不要な場合にはワンストップ特例制度を利用できます。

条件

  • 確定申告をする必要がないこと
    (地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者である)
  • 寄附先の自治体が5自治体以内であること
    (地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者である)

釧路市ではふるさと納税の申込時に「ワンストップ特例申請を希望する」と回答された方へ申請書をお送りしています。(年末年始は送付を中止します)

ワンストップ特例申請書がお手元にない方

添付書類は『身元確認』と『番号確認』できるものを添付してください

『身元確認』…マイナンバーカードの表面または運転免許証などの写し

イラスト:マイナンバーカードの表面

イラスト:運転免許証

『番号確認』…マイナンバーカードの裏面またはマイナンバー通知カードなどの写し

イラスト:マイナンバーカードの裏面

イラスト:マイナンバー通知カード


※マイナンバー通知カードは記載されている住所などが住民票の情報と同じ場合のみ有効です

ご注意ください!

  • 年の途中で転居した場合など、申請内容に変更があった時には、変更届の提出が必要です。
    変更内容がわかる書類(運転免許証や住民票の写など)も添付してください。
  • すべての書類は、寄附をした翌年の1月10日必着です。
  • 不備があった場合や期日を過ぎている場合は受付できません。余裕をもってご準備ください。

ワンストップ特例申請書送付先

〒060-8788
北海道札幌市中央区北4条西3丁目1番地 北海道建設会館3階
釧路市 ワンストップ特例受付事務局(株式会社エコミック内) 宛

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 都市経営課 企画担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎3階
電話:0154-31-4502 ファクス:0154-22-4473
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。