釧路市地域学校協働本部
学校支援ボランティアのより一層の充実を図るために、平成25年度から3か年にわたり「教育支援ボランティアステーション事業」に取り組んできました。教育支援ボランティアとして、放課後や夏・冬休みの長期期間の学習サポートや赤ちゃんふれあい事業のサポート、職業体験事業や放課後チャレンジ教室等の様々な活動でご協力いただいております。
平成28年度から、これまでの成果及び課題を踏まえ、文部科学省の制度を活用し、他の施策と連動した「釧路市地域学校協働本部事業」を展開しています。
地域学校協働本部の概要
地域とともにある学校づくりを目指すコミュニティ・スクールの推進とともに、学校支援ボランティアの活動である読み聞かせや登下校の見守りといった活動を基盤に、学校での学びを地域に生かし、地域の教育資源を学校の教育活動に生かすことで、より地域と学校が目的を共有し連携・協働して、地域全体で子供の成長を支えていこうとすることを目的としています。コミュニティ・スクールと地域学校協働本部が両輪となることで、互いに補完し高め合い、両者の一体的・効果的な推進により相乗効果が期待されることから、コミュニティ・スクール導入校を中心に「地域コーディネーター」を依頼し活動を行うとともに、教育支援課に「統括コーディネーター」を配置しています。
地域学校協働本部のイメージ図
地域学校協働本部Facebookページ
Facebookページ「
ここでは、教育委員会や各学校におけるボランティア活動の募集をご案内をするとともに、地域の皆さまにご協力いただいたボランティア活動等の教育支援活動について、随時情報を発信します。
(情報提供連絡先:kyo-kyouikushien@city.kushiro.lg.jp)
地域学校協働本部のロゴ
地域コーディネーターの活動状況
地域コーディネーターを依頼している学校です。活動内容については、各学校ホームページ内の「地域コーディネーターの活動」をご参照ください。
ボランティア研修会の開催(平成30年度)
地域学校協働本部では、教育支援活動のより一層の充実を図るため、ボランティア研修会を実施しています。 平成30年度は下記日程で実施しますので、開催要項を確認後、期日までに申し込みください。ボランティア研修会のチラシ