英語教育
子どもたちに豊かな国際感覚を育成するため、英語などのコミュニケーション能力を高めるとともに、国際理解を深める教育の充実を進めています。釧路市教育委員会所属ALT(Assistant Language Teacher)
※ALT : Assistant Language Teacher(外国語指導助手) 小学校外国語活動や中学校・高等学校英語科の授業において、ネイティブスピーカーや外国語が堪能な 人々とのコニュニケ―ション活動を取り入れることが重要です。釧路市では、ALTとして、小・中学校及び北 陽高等学校や市立幼稚園に外国人を派遣し、授業の中で活発な言語活動や国際理解教育の推進が図ら れるように努めています。 |
釧路市では、主に5人のALTが市内各小・中学校及び北陽高等学校、2つの市立幼稚園を訪問して子どもたちの学習をサポートしています(中学校には、講師1名も派遣しています)。
年間派遣回数
幼稚園 | 希望により2~4日程度 |
小学校1、2年生 | 1学級2時間程度 |
小学校3、4年生 | 1学級6時間程度 |
小学校5、6年生 | 1学級8時間程度 |
中学校(英語科) | 1学級8時間程度 |
北陽高等学校(英語科) | 毎週金曜日常駐 |
所属ALT(2019年8月~) 写真右から
アイヴィー ファティマ バカス フェレル (ティミー):フィリピン出身
シャイアン テネ マックイーン (シャイアン) :アメリカ出身
ジャスティン アレクサンダー ランダール (ジャスティン):アメリカ出身
レニ エデン サダー (レニ):アメリカ出身
ルーク リチャード ジェームズ マッカートニー (ルーク):アイルランド出身
*民間講師 エリザベス ヨハンセン : オーストラリア出身

令和元年度 釧路市English Days事業
釧路市English Days 事業 平成23年度より、小・中学生が学校外で楽しく英語に触れる機会として、年4回実施しています。 釧路市所属のALTが講師となり、毎回楽しい企画を準備しています。全て英語で行いますが、 小学生でも無理なく参加することができます。 |
KEC(Kushiro English Club)カード


【令和元年度の予定】 年間チラシEnglish Days 年間予定 【PDF:708KB】
第1回 6月15日(土曜日) Greatest His (グレイテスト ヒッツ)
第1回パンフレット【PDF:433KB】
場所 : まなぼっと幣舞
時間 : 9:30~12:30
内容 : 謎解きや絵本の読み聞かせなど、様々な活動を行う予定です。
第2回 8月31日(土曜日) Engli-Sports2 (イングリ‐スポーツ2)
第2回パンフレット【PDF:460KB】
場所 : MOO5F多目的アリーナ
時間 : 9:30~12:30
内容 : 体を動かしながら、楽しく英語で活動する予定です。
第3回 10月26日(土曜日) Kushiro Museum Day (クシロ ミュージアム デイ)
第3回パンフレット【PDF:314KB】
場所 : 釧路市立博物館
時間 : 9:30~12:30
内容 : 博物館の中をウォークラリーして、英語で釧路について学習する予定です。
第4回 12月 7日(土曜日) Frozen Fest (フローズン フェスト )
第4回パンフレット【PDF:313KB】
場所 : まなぼっと幣舞
時間 : 9:30~12:30
内容 : 冬やクリスマスに関係のあるクラフトづくりやゲームを行う予定です。
平成30年度 釧路市English Days事業
【平成30年度の報告】第1回 6月15日(土曜日) Engli-Sports (イングリ‐スポーツ)
★MOO5階多目的アリーナで、体を動かして楽しみました。
第2回 8月19日(日曜日) Marsh March (マーシュ マーチ)
★湿原を散策し、釧路の自然を満喫して楽しみました。
第3回 10月20日(土曜日)Monsters Inc. Halloween(モンスターズ インク ハロウィーン)
★ゲームや仮装をしてハロウィーンを楽しみました。
第4回 12月1日(土曜日)Adventure Around the World (アドベンチャー アラウンド ザ ワールド)
★まなぼっとの中をウォークラリーしながら楽しみました。
その他
Story Telling:読み聞かせ<釧路市中央図書館>年に3回程度、釧路市中央図書館において、ALTが子供たちに英語の絵本を読み聞かせる「スペシャルおはなし会」を行っています。
【令和元年度】
第1回目:令和元年5月18日(土)
第2回目:令和元年9月28日(土)
第3回目:令和元年2月 8日(土)





中央図書館では、最後の「スペシャルお話し会」の様子です。
お話し会に来てくれた子供たちには、ALTからサイン入りメッセージカードをプレゼントしています。
子供たちが無理なく、楽しく英語に触れることができるように工夫をして読み聞かせを行っております。
ALTは、たくさんの子供たちに会えることを楽しみにしています。