電子申請窓口のご案内
令和3年5月31日(月)から市役所での手続き(届書等記載)を一部電子化しました
令和3年5月31日(月)から、戸籍住民課の受付窓口で住所異動届(転入・転居・転出など)や証明書発行申請に関して、マイナンバーカードを活用し、タブレット端末から電子申請ができます。マイナンバーカードをお持ちの方は、カードを読取機に挿入することで、記載する一部(氏名、住所、生年月日、性別)の内容が自動入力されるなど、従来より申請がスムーズに行えます。
※マイナンバーカードをお持ちの方に限り、記載台または窓口に設置されているタブレット端末で電子申請が可能です。
対象となる届書・証明書及び必要書類
- 対象となる届書
- 「転入届」、「転居届」、「転出届」、「世帯分離届」、「世帯合併届」、「世帯主変更届」
- 対象となる証明書
- 「住民票」、「戸籍謄抄本」、「印鑑登録証明書」
- 対象となる登録申請
- 「印鑑登録」
必要書類

インターネット事前申請(Webコンシェルジュ)について
令和3年5月31日(月)から、インターネット事前申請サービスのWebコンシェルジュが開始しました。
Webコンシェルジュでは、「転入届」、「転居届」、「転出届」の届け出をする際の必要事項を一部入力することで、住所の異動に伴う市役所内のお手続きをご案内することができます。
入力した内容は、Webコンシェルジュの最終ページに表示されるQRコードを窓口で提示することで、電子申請をする際に反映されます。
Webコンシェルジュはこちらから
Webコンシェルジュでは、「転入届」、「転居届」、「転出届」の届け出をする際の必要事項を一部入力することで、住所の異動に伴う市役所内のお手続きをご案内することができます。
入力した内容は、Webコンシェルジュの最終ページに表示されるQRコードを窓口で提示することで、電子申請をする際に反映されます。

来庁時には必ずQRコードを下記の方法でお持ちください。
- 印刷
- メールアドレスに送付
- スクリーンショット
必要書類
窓口に来る方のマイナンバーカード
※代理人申請の際は委任状
『マイナンバーカード見本』
※代理人申請の際は委任状
『マイナンバーカード見本』

YouTubeで手続き方法を公開しています
YouTubeでマイナンバーカードを使用した電子申請の手続き方法について、「証明発行編」「印鑑登録編」「転居・転出編」「転入編」に分けて動画を公開しています。下記リンクよりご覧ください。
本ページにはビューワソフトが必要なコンテンツが含まれています。