飲酒運転根絶
飲酒運転は重大な犯罪です
悪質な飲酒運転による交通事故が後を絶ちません。飲酒運転の罰則は運転手本人だけでなく、車・お酒の提供者、同乗者も罰せられる可能性があります。
市民一人一人が「飲酒運転をしない、させない、ゆるさない」の意識をもち、飲酒運転を根絶しましょう。
飲酒運転による行政処分・罰則
・酒酔い運転~酒に酔った状態(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態)で車両等を運転したものをいう。
【行政処分】
35点/免許取消/欠格期間3年
【罰則】
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
・酒気帯び運転
【行政処分】
呼気中アルコール濃度 0.25mg/ℓ以上
25点/免許取消/欠格期間2年
呼気中アルコール濃度 0.15mg/ℓ以上 0.25mg/ℓ未満
13点/免許停止90日
【罰則】
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
※前歴及びその他の累積点数がない場合。
※欠格期間とは、運転免許を取り消された場合に、運転免許を受けることができない期間
・車両を提供した者
【罰則】
運転者が酒酔い運転をした場合
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転をした場合
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・酒類を提供した者
【罰則】
運転者が酒酔い運転をした場合
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
運転者が酒気帯び運転をした場合
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
・同乗した者
【罰則】
運転者が酒に酔っていることを知りながら、酒酔い運転の車両に同乗した場合
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
上記以外の場合
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
飲酒運転ゼロボックス
北海道警察では、飲酒運転に関する情報や根絶に向けたアイディアなどをメールで提供できる「飲酒運転ゼロボックス」を開設しております。
飲酒運転根絶のためにぜひご活用ください。
※緊急の場合は、110番通報をお願いします。