マイナポイントの申込支援窓口について(マイナポイント第2弾の実施)
【ご注意ください!】マイナポイント第2弾の受け取り期限について
マイナポイント第2弾の受け取り期限は9月30日までとなっておりますが、ご利用される決済サービスによっては9月29日までに申込み、施策1(最大5000ポイント)が受け取れるためのチャージ等の締め切りが9月30日となっているものもございますので、お早めにポイントの申込みをお済ませください。
詳細については、下記をご覧いただくか、各決済サービス事業者までお問い合わせください。
マイナポイント第2弾の申込み期限のお知らせ
「令和5年2月末」までにマイナンバーカードを新規で申請された方が対象のマイナポイントの申込期限は令和5年9月末までとなっておりますので、早めのお手続きをお願いいたします。
- マイナポイント第2弾の対象となる「マイナンバーカードの申請」期限
令和5年2月28日(火曜日)まで - 「マイナポイントの申込」期限
令和5年9月30日(土曜日)まで
マイナポイントの申込はご自身でも手続き可能です。
スマートフォンから申請される方は下記URLをご確認ください。
窓口の混雑緩和にご協力をお願いいたします。
マイナポイントの申込支援窓口について(マイナポイント第2弾の実施)
2022(令和4)年1月1日からマイナポイント第2弾として、(1)を実施中です。
(1)マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾(令和3年12月31日まで)に申し込んでいない方・・・最大5,000円相当のポイント
※マイナポイント第1弾で最大5,000円分のポイント付与を受けていない方も引き続き上限までポイントの付与を受けることができます。
2022(令和4)年6月30日より、下記の(2)、(3)も実施しています。
(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方・・・7,500円相当のポイント
(3)公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント
- 注)(1)、(2)、(3)で最大20,000円分のポイントして受け取ることが可能となります。
- 注)2023(令和5)年2月末までにマイナンバーカードを申請された方が対象です。
市役所でのマイナポイントの申込支援
マイナポイント第2弾につきましては、令和4年1月1日より実施しており、マイナンバーカード交付会場にて、マイナポイントの申し込みに必要な手続きをお手伝いしています。
マイナンバーカード受け取りの際やパソコンでの申し込みが不安な方なども気軽にお尋ねください。
- 支援期間
-
第2弾 2022(令和4)年1月4日(火曜日)~2023(令和5)年9月末まで
第1弾 2020(令和2)年4月6日(月曜日)~2021(令和3年)12月28日(火曜日) - 時間
-
西部・東部マイナンバーカードセンター
平日:午前11時~午後7時まで
土曜・日曜日、祝日:午前10時~午後5時まで
釧路市役所・各行政センター・阿寒湖温泉支所
平日:午前9時~午後5時まで
- 休所日
-
西部・東部マイナンバーカードセンター
水曜日(水曜日が祝日の場合は開所し、翌営業日を休所とする。)
第3日曜日(月初めが日曜日の場合は第4日曜日)
年末年始(12月29日~1月3日)
マイキープラットフォーム等のシステムメンテナンス日時
釧路市役所・各行政センター・阿寒湖温泉支所
土曜日、日曜日、祝日および年末年始
マイキープラットフォーム等のシステムメンテナンス日時
- 場所
-
- 市役所防災庁舎2階ホール(マイナンバーカード交付・マイナポイント申込支援窓口)
- 西部マイナンバーカードセンター(イオンモール釧路昭和)
- 東部マイナンバーカードセンター(コープさっぽろ貝塚店)
- 阿寒町行政センター市民課
- 音別町行政センター市民課
- 阿寒湖温泉支所
- 対象者
-
- マイナンバーカードの交付で来庁された方
- 既にマイナンバーカードをお持ちの方
- 必要なもの
-
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
- 決済サービスID/セキュリティコード
- その他
-
カード所有者ご本人による操作が必要です。
※マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
※暗証番号は3回間違えるとロックされます。
※暗証番号を3回間違えた場合や忘れた場合は再設定が必要です。交付窓口で再設定できます。
※健康保険証の利用申込はマイナンバーカードと利用者証明用電子証明書(数字4桁)があれば行えます。
※交付時に健康保険証の利用申込の支援も行っています。
マイナンバーカードセンターでのマイナポイントの申込支援
令和4年2月22日(火曜日)の釧路市マイナンバーカードセンターの開設に伴い、同会場でもマイナポイントの申込支援を行います。
ご自身で設定できるマイナポイント予約・申込
マイナポイントの申し込みは、専用サイトのマイキープラットフォーム上からご自身で設定することができます。設定方法は次の3つとなります。
-
マイナポイント予約・申込方法(パソコン版) (PDF 1.1MB)
-
マイナポイント予約・申込方法(Android版) (PDF 1.1MB)
-
マイナポイント予約・申込方法(iOS【iPhpne】版) (PDF 1.2MB)
※「公的個人認証サービス対応のスマートフォン」または「パソコン・個人認証サービス対応のICカードリーダライタ」が必要です。
マイナポイントとは
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
※ご希望のキャッシュレス決済サービスがマイナポイント事業に参加していない可能性がありますので、下記サイトにてご確認ください。
※申込後に別のキャッシュレス決済サービスに変更することはできません。
マイナンバーカードの健康保険証の利用申込方法について
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、マイナポータルから利用を申し込む必要があります。スマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要)から登録できるほか、市役所窓口やマイナンバーカードセンターで申込支援を行っています。
マイナポータルによる公金受取口座の登録方法
マイナポータルで公金受取口座を登録することができます。スマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要)から登録できるほか、市役所窓口やマイナンバーカードセンターで登録支援を行っています。ご登録頂いた公金受取口座は、マイナポータルでいつでも確認、変更及び削除を行うことができます。
マイナポイントを活用した国の消費活性化策
マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築が図られることが期待されています。
マイナポイント予約やマイナンバー制度全般に関するお問い合わせ
国のマイナンバー総合フリーダイヤル(0120‐95‐0178)
マイナポイント事業に関するホームページ
マイナポイント予約・申込サイト
マイナポイント第2弾
マイナポイントの予約と申込方法について
マイナポイント第2弾リーフレット(外国語版)
-
マイナポイント第2弾リーフレット(en/英語) (PDF 1.5MB)
-
マイナポイント第2弾リーフレット(es/スペイン語) (PDF 1.6MB)
-
マイナポイント第2弾リーフレット(pt/ポルトガル語) (PDF 1.6MB)
-
マイナポイント第2弾リーフレット(ko/韓国語) (PDF 1.5MB)
-
マイナポイント第2弾リーフレット(zh-cn/中国語簡体) (PDF 1.6MB)
-
マイナポイント第2弾リーフレット(zh-tw/中国語繁体) (PDF 1.6MB)
ダウンロード
このページについてのお問い合わせ
- 釧路市マイナンバーカード専用フリーダイヤル
0120-954-193
平日:午前9時~午後7時
休日・祝日:午前9時~午後5時 - 市民環境部 戸籍住民課
0154-31-4523
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-31-4523 ファクス:0154-23-3690
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。