警戒ステージ3への移行に伴う集中対策期間の取組について【令和3年1月16日改訂】(令和3年1月16日掲載)
北海道では、最近の感染者数の増加や入院患者数の増加等により令和2年11月7日より警戒ステージを3へと移行し、同日から2月15日までの期間を現状の感染拡大を抑え込むため、集中的に取組を進めることとなりました。
集中対策期間(令和2年11月7日~令和3年2月15日)の取組【令和3年1月16日改訂】
1 新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく協力要請【市民および市内に滞在している皆様への要請】
■緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避できない場合
・札幌市内においては、不要不急の外出を控える
・札幌市との不要不急の往来を控える
・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える
■感染リスクを回避する行動の徹底
・できる限り同居していない方との飲食は控える
・「新北海道スタイル」の実践を宣言していない店舗や施設の利用を控える
・重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方等)と接する方及び重症化リスクの高い方におい
ては、マスクの着用、手洗いなど感染リスクを回避する行動を更に徹底する
・発熱や咳があるなど体調が悪い場合に外出を控える
・国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを徹底して活用する
■営業時間短縮等の要請に呼応した行動変容の要請
・札幌市内における接待を伴う飲食店を午後10時から翌午前5時まで利用しない
・札幌市中央区のうち、南3条から南8条まで、西2丁目から西6丁目までの区域・狸小路1丁目から狸小
路7丁目までの狸小路に面する区域においては、飲食店等を午後10時から翌午前5時まで利用しない
【事業者の皆様への要請】
■業種別ガイドラインや新北海道スタイルなど、店舗における感染拡大防止対策の再確認と徹底
■休憩場所や食事場所など、職場での感染リスクが高い場所の再点検
■テレワークや時差出勤などのより一層の徹底

2 感染拡大防止対策の更なる強化
・北海道では、相談・診療・検査体制を更に強化することから、市民の皆様においても、発熱や咳があるなど体調が悪い場合には、すぐに釧路保健所にご相談ください。
○釧路保健所 電話番号:0154-65-5811 平日8:45~17:30
・事業者の皆様においては、北海道が作成した啓発資料をご活用いただき、感染防止対策に係る普及啓発に努めていただきますようお願いいたします。
