市民の皆様へのお知らせ(令和3年2月1日更新)
今後も引き続き、感染予防として国が示している「新しい生活様式」の実践をお願いいたします。
感染拡大防止に向けた取り組みを続け、皆さんの心を一つにし、感染リスクの低減を目指しましょう。
感染拡大防止に向けた取り組みを続け、皆さんの心を一つにし、感染リスクの低減を目指しましょう。
お願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めておりますが、感染された方やその関係者の中には、一部の方からの誹謗・中傷に心を痛めている方がいます。感染された方などに対する不当な扱いや偏見につながることがないよう、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスがもたらす偏見・差別に傷ついている人がいます
●不要不急の外出を控えましょう
●繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛をお願いします
●「三密」(密集、密室、密接)を避けましょう
(こまめに換気し、大声で話さない、相手と手が触れ合う距離での会話は避けるといったことを心がけてください)
●咳エチケットや手洗い、身のまわりの物の消毒をお願いします
新しい生活様式
◎北海道より「新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針」(5月29日発表)が出されました。詳しくはこちらから

さらに詳しい情報はこちら(厚生労働省ホームページ 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」)
人との接触を8割減らす、10のポイント
これまで基本的な感染症対策として、手洗いや咳エチケット等の重要性、クラスター(集団感染)が生じやすい、「3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)」の回避などを呼びかけてきました。さらに、今後の流行をおさえるためには、「人との接触を8割減らす」ことが重要です。
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合家庭内でご注意いただきたいこと
●家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~●新型コロナウイルス感染症の療養時における留意点
より詳しい注意点を知りたい方はこちら(厚生労働省からの通知)
市の施設を安心してご利用いただくためのお願い(令和3年2月1日更新)
風邪症状などの体調不良がある時は利用をお控えくださるようお願いいたします。また、感染リスクを回避する行動の徹底について、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

施設を安心してご利用いただくためのお願い(PDFファイル)
施設を安心してご利用いただくためのお願い(画像ファイル)