手話普及啓発推進会議(令和2年2月18日開催)
手話普及啓発推進会議(令和2年2月18日開催)
会議名
令和2年度 第2回 手話普及啓発推進会議議題
議事(1)令和2年度第1回手話普及啓発推進会議(書面会議)の結果について
(2)令和2年度「手話等普及啓発促進事業」実施結果について
(3)令和3年度「手話等普及啓発促進事業」概要について
(4)ろうあ者相談員・市役所手話通訳者との遠隔手話サービスについて
(5)その他
発言要旨(主な内容をまとめたものです)
1 開会2 あいさつ
3 議事
(1)令和2年度第1回手話普及啓発推進会議(書面会議)の結果について
事務局より説明
(主な意見の内容)
・防災メールにおけるメールを送信する情報の基準について
・色のバリアフリーについて情報提供
・新採用職員研修での障がい福祉課が担当する研修の内容について
(2)令和2年度「手話等普及啓発促進事業」実施結果について
事務局より説明
(主な意見の内容)
・新型コロナウイルス感染症における受診時の流れの周知について
・遠隔手話サービス利用者の想定人数について
・小学校での総合学習における聴力障害者協会への講演依頼に係る講師料について
(3)令和3年度「手話等普及啓発促進事業」概要について
事務局より説明
(主な意見の内容)
・手話動画の内容について(新型コロナウイルス感染症について、障がい当事者の困りごとについて)
・買い物時のマスク着用による困りごとについて
(4)ろうあ者相談員・市役所手話通訳者との遠隔手話サービスについて
事務局より説明
(5)その他
・避難所における手話通訳者・要約筆記者、配慮が必要な方が着用するベスト、帽子の作成について事務局より説明
・令和3年度予算について事務局より説明
(主な意見の内容)
・ベストの色について
4 その他
・釧路聴力障害者協会より、令和3年度事業説明
・釧路手話の会より、令和3年度事業説明
・次回は、令和3年7月に開催を予定
5 閉会