防災マイ・まっプランナー養成推進事業
「防災マイ・まっプランナー」とは?
防災マイ・まっプランナーとは、「防災マイ・まっぷ」と「プランナー」の造語で、一人ひとりの防災マイ・まっぷを作るためのプランナーを防災マイ・まっプランナーとしたものです。地域や企業内で災害図上訓練を活用し、防災アドバイザーとして一人ひとりに合った避難計画地図作りを通して災害が発生した際の避難計画や、日常から考えておくべき備えなどについて検討していきます。
プランナーになった方は、自分の身近な地域や企業の方と防災センターを活用いただき、次のプランナー養成をできるよう釧路市民防災センターで研修を行います。
防災マイ・まっプランナーに認定方法は?
防災マイ・まっプランナーは、2時間程度の研修を受講することで認定されます。研修の内容は、災害図上訓練の実践及び災害図上訓練の司会を行うために必要な事項を学習します。研修を修了した方を「防災マイ・まっプランナー」に認定させていただきます。
マイ・まっプランナーの日について
平成27年7月より、個人「ひとり」でも参加できるよう、毎月7のつく日(日曜・月曜の休館日を除く)を
「マイ・まっプランナーの日」として、研修会を開催することといたしました。
受講希望の方は、釧路市民防災センターへ事前に予約してください。
研修を受けるにはどのようにすれば良いのですか?
釧路市民防災センターで研修を受けようとされる場合は、装置(防災マイ・まっぷシステム)の予約状況を市民防災センターのインストラクターへ電話でご確認お願いいたします。
個人での利用は電話でご確認後、マイ・まっプランナー受講申込書の提出が必要になります。
10名以上での利用は電話でご確認後、釧路市民防災センター使用申請書の提出が必要になります。
申込書及び申請書の提出については、直接お持ちいただくか、下記問い合わせ先へのファックス及び、
メールyo-kouhou@city.kushiro.lg.jpにファイルを添付しての送信も可能です。
マイ・まっプランナー受講申込書及び釧路市民防災センター使用申請書ページは

防災マイ・まっぷシステムのページは

釧路市民防災センターの開館及び休館
【 開館日と時間 】毎週火曜日から土曜日までの午前9時30分から午後4時00分
【 休館日 】
日曜日・月曜日・国民の祝日および12月29日から1月3日