釧路鉱業所(1)
釧路鉱業所(2)
釧路鉱業所
(現 太平洋総合ビル)
釧路鉱業所全景
釧路鉱業所
電話交換
無線司令室
太平洋炭礦(株)
創立60周年記念アーチ
正門
釧路鉱業所
釧路鉱業所
新会社
真新しい看板への
架け替え
釧路コールマイン
船出
安田善次郎
木村久太郎
会社創立直後に
掲載された新聞広告
創立時の太平洋炭礦(株)
経営陣
太平洋炭礦(株)
初年度の営業概要
太平洋炭礦(株)
証券額推移
−三井鉱山内で占める
太平洋炭礦の位置−
戦後初、
太平洋炭礦(株)の増資
財閥系炭鉱の持株整理
釧路コールマイン(株)の
株式構成
春鳥炭山から掘り出された
石炭の量、金額
(明治21〜23年)
春鳥炭山から掘り出された
石炭、売られた石炭
明治21年の北海道内、
主要炭鉱(四炭山)出炭量
安田炭礦から
掘り出された石炭
別保地区から
掘り出された石炭
木村組釧路炭礦の
出炭量
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1919〜26年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1926〜38年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1938〜45年)
別保坑
石炭産出量と従業員数
(1937〜46年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1946〜50年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1956〜61年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1961〜70年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1975〜84年)
太平洋炭礦(株)
石炭産出量
(1991〜2001年)
春採坑
妻たちの入坑
朝鮮半島から徴用
別保坑
市内商店主による
「産業報国隊」
産業報国青年隊
別保坑
産業報国会青年隊
弁論大会
別保坑
徴用告知書
太平洋炭礦(株)社員
帰山
終戦、混合列車で帰山
通勤列車
旧別保坑から春採坑へ
炭鉱通勤バス
通勤列車
春採坑、興津坑への通勤
興津坑口
所内通勤バス運行開始
太平洋炭礦
業務就労者数
平成11年12月
太平洋炭礦(株)と
協力会社の在籍人員
太平洋炭礦(株)
年齢階層別従業員数
太平洋炭礦(株)
従業員居住地
別保坑
水害復旧工事
共愛組合(消防団)の
正月出初め式
訓練にはげむ救護隊
(坑外)
鉱山保安週間
全道制覇保安運動
就業直前の準備体操
ガス検定中
坑内無線使用中
炭車巻揚げ機の
ワイヤーに
油を塗っている
(保全作業)
救護隊
訓練風景
救護隊
装備訓練風景
消火隊
訓練風景
社員研修(教育)風景
予防保安チーム会議
坑内ガス爆発
犠牲者慰霊祭
戦時期における
太平洋炭礦(株)の
坑内死亡者
春採坑
ガス爆発事故(1)
安置所に向かう
犠牲者の棺
春採坑
ガス爆発事故(2)
殉職者合同葬式場
クリーン・コール・デー
国際記念講演会立看板
クリーン・コール・デー
「石炭の日」イベント会場
石炭の日
ポスター
石炭と産炭地域を考える
シンポジウム
石炭と産炭地域を守る
釧路市民大会
永年勤続者表彰式
石炭小口販売
ゼオライト及び
有機質肥料などの
開発展示会
肥料工場
外観
花卉栽培用ハウス
釧路西港
星ヶ浦貯炭場
一般廃棄物
中間処理事業
炭鉱技術
海外移転事業
平成14年度
海外研修生
受入状況
研修生迎え
開講式
坑内実習の様子
研修の様子